家で使ってるPCはWindows10なんだけど、ちょっと困ってることがあって・・・。
何かって言うと・・・
スリープにした時の電源ランプの点滅!
これ、どうやって点滅をとめるんだ?(涙)
ちょっとPCから離れるけどシャットダウンする程は離れないし、かと言って、すぐ戻るほど短時間でもない・・・なんて時にスリープにするんだけど、そのたびに電源ランプがチカチカ点滅するんだよな。
深夜に何か作業してたりして、翌朝、またすぐに使うからスリープで良いや、なんてスリープにすると、やっぱり電源ランプがチカチカ・・・。
気になって寝られない!
部屋を真っ暗にしてるのに、PC周りだけがブルーにチカチカしてたら気になる(涙)
これ、設定か何かで治らないのか?
調べてみた。
いろんなサイトで解説されてたんだけど、
- BIOSの設定を変更する
- Windowsの設定を変える
っていう二つの方法が有るみたいだな。
う~ん、BIOSなんかをイジッてPCがおかしくなったら困るし、とりあえずWindowsの設定を変える方法を選択。
とりあえず、某サイトで解説されてた通りにやってみたんだけどね・・・。
まずはお馴染みの設定の画面へ。
左の項目の中から、電源とスリープを選択。
続いては詳細な電源設定の変更をクリック。
いよいよ近づいてきたww
こういう設定画面が出るんだけど、 電源オプションの詳細設定の画面だ。
ここで、ハイブリッドスリープを許可するをオフに変更。
後は適用をクリックして完了・・・。
ふぅ~、これで電源ランプのチカチカから解放される!^^
この方法を解説してた某サイトにも、「デフォルト設定のハイブリッドスリープは使えなくなるが、代わりに(XPの頃と同じように)「スタンバイ」(通常のスリープ)と「休止」が選択できるようになります」、って書いてるし、まずは一安心。
さあ、テストだ。
やってみたぞ。
あれ?
スタンバイと休止が選択できるようになるって書いてるのに、選択できない(涙)
これまで通り、サインアウト、スリープ、シャットダウン、再起動の4項目しか出ない・・・。
これ、どうなってるんだ?
まぁ、スリープにして電源ランプがチカチカしないならOKだ。とりあえず、スリープを選択してクリックしてみた。
・・・・・・
チカチカ点滅するやんか!
これ、どこがどう間違ってるんだ?
さっぱり解らん(涙)
でね、立ち上げる時に電源ボタンを押したんだけど、立ち上がりが超挙動不審ww
なんか普段と違う!
ハッキリと何とは言えないけど、これ、違う・・・
もう、設定を元に戻したw
これ以上、いろいろイジッて起動しなくなるとか、それこそ本末転倒。
チカチカ点滅を消すためにいろいろイジッて、起動しなくなるとか、目も当てられないだろ(涙)
でもなぁ、チカチカすると気になるし、やっぱり・・・
諦めきれない!
もうちょっと調べてみたんだけどね。
要はこういう事らしい。
ハードウェア的に改造ってのもなぁ、なんか気が進まない。
じゃぁ、3番目しか残らない(涙)
どの方法が通用するかはマザーボードの仕様次第って書いてたし、確実なのはテープか(涙)





次回の予定~
誕生日なんでね。
まぁ、誕生日の話でも書こうかな。
コメント
同じ悩みで解決法を検索してきました。マザボにグンナイLEDモードがない。テープを張ります。解決策がないことが分かって嬉しいです(泣)win10フィードバックに要望でも送ろうかしら…
@風呂から戻ると部屋がパーリィオンさん
この症状、マザーボードによっては対処出来ないみたいで、ホント、頭を抱えてしまいます(;_;
これやっぱり悩んでる人多いんですね…ささやかな光と思いきやこの明滅がどういうわけか瞼を貫いてきて眠れないったらない。