今年も年賀状が発売された。
オレが子供の頃は、プリントゴッコなんていう個人向けの小型印刷機が爆発的に流行ってて、毎年、趣向を凝らした年賀状をプリントゴッコで印刷して出したもんだ。
プリントゴッコってのは、こういうやつね。
そのプリントゴッコも平成24年にはメーカーが事業を終了してしまって、今じゃ全然見かけなくなったな。平成24年って、案外と最近まで有った事に驚きだけど・・・。
まぁ、パソコンやらプリンターが普及してるし、今さらプリントゴッコって時代じゃないんだろうけど、あの独特の出来具合はもう一度見てみたい気がする。
大人になってからもプリントゴッコで年賀状を印刷するのはどうかと思うんだけど、オレにとっての一番の問題は・・・
字がとてつもなく下手!
自分で書いた字が読めない事なんか当たり前、誰がどう見ても幼稚園の落書きレベルの字しか書けない(涙)
昔、通信教育でボールペン習字なんてのを習ったこともあるけど、まったく効果なしw
友達関係だけならオレの超絶的に下手くそな字でも何の問題も無いけど(無事に届くかどうかは別問題)、仕事柄、あっちこっちに出す必要がある。
年賀状なんかパソコンで打ち込んで、プリンターでチャッチャと印刷すれば良いだろ、って声もいただくんだけど、それは嫌なのだ。
どうしても分かってしまうだろ、
印刷しました!
って雰囲気が出るし(泣)
以前、業者に頼んで印刷した事もあるけど、やっぱり「印刷した感」が・・・。
そこで去年は年賀状の代筆のアルバイトを雇ったww
たしか去年のはてなの記事にも書いたけど、字の上手い三重大の学生を雇って、あて名書きと裏面の挨拶、年賀状一枚を50円で書いてもらったぞ。一枚50円なら、業者に頼むのと大差ないし、なによりも「人間の手で書いた感」が出るのが良い。
この学生、目ん玉が飛び出るぐらい字が上手かった。筆ペンで書いて来た年賀状、惚れ惚れするような字だ。しかも仕事が早い。
エクセルで渡した500人を超える住所録、一日で年賀状に書き上げてきた。
今年もあの子にお願いしよ!
勝手に決めてたんだけどね。
フラれた・・・
今年はいろいろ忙しくて、オレの年賀状なんか書いてる暇は無いそうだ(涙)
学習塾に何人か居るバイト連中の顔を思い浮かべてみたけど、どの子も字が上手いとは言い難い。
そりゃ、オレよりは上手いけど、金を出して書いてもらうんだから、とびっきり上手い方が良い。
さて、どうするか・・・。
って事で行ってきたぞ。
三重大学の生協ww
ここは、いつも来てるし庭みたいなもんだ。
今回は、アルバイト募集の紙を掲示板に貼るためだ。
年賀状の代筆アルバイト急募!
- 字の上手な方
- 500枚以上、責任をもって書ける方
- 一枚50円!
- 謝礼は即金・手渡し!
- 連絡はこちらまで。
- 090-〇〇〇〇-△△△△
ってな具合の紙をペタッと貼って帰ってきた。
こんなもん、テレビを観ながらでも、ラジオを聴きながらでも出来る仕事だ。これでも高いぐらいだと思ってるぞww
去年はこの作戦で上手く行ったし、今年も期待だ。
で、さっそく電話を一件いただいたぞ。
出てみたんだけど・・・
女子・・・
これはアカン。
募集の紙には書いてないけど、
女子は求めてない!ww
いくら字が上手でもパスだ。
差出人が男なのに女性の字だとおかしいだろ。
それに、個人的な諸事情もあるのだww
まぁ、今月中ぐらいに誰か見つかれば良いけどなぁ・・・。
で、年賀状の用事を済ませた後はいつもの喫茶店で休憩。
最近ハマッてる手品の本を熟読だ。
トランプを片手に解説本とにらめっこ・・・。
うん、1時間以上やってたんだけどね・・・
まったく進歩せず!ww
何でこんなに不器用なんだ!?
軽く自己嫌悪だ(涙)
まぁ、悔しいから在庫の動画の中から一つブログで紹介。
Picasso Acesって手品だけどね、邦題「赤の中の青」ってやつだ。
仕掛けの無いトランプだけど、
タネが見えてる!ww
何をやってるかバレバレ(泣)
まぁ、宴会芸だから良いのだ(開き直りw)
いつものバイト君の下書きチェックだ。
バイト君:年賀状なんか、わざわざ募集しなくても僕が書いてあげますよ^^
お前、字は下手やんか・・・
バイト君:マサトさんよりはマシ!
てか、個人的な諸事情で女子はダメとかww
モロに個人的な裏事情ww
うっさいな・・・
バイト君:そういや塾だって、男のバイトばっかりだし・・・
趣味と実益だ!
バイト君:・・・・・・
てか、この手品・・・
ぁんだよ?
バイト君:カードの数え方が・・・
超不自然!ww
・・・・・・
コメント